※治療には手術なし・手術(脳動脈瘤流入血管クリッピング・穿頭脳室ドレナージ術・脳血管内手術・その他手術等)を含む。
第1位 埼玉医科大学国際医療センター(埼玉県)
■治療合計142件
■手術あり101件■手術なし41件
埼玉医科大学国際医療センターは、くも膜下出血の治療実績において例年全国で第1位になる病院です。
くも膜下出血の主な手術として、クリッピング術や血管内治療で行うコイリング術があり、埼玉医科大学国際医療センターでは、いずれも150件を超える件数になります。
このクリッピング術やコイリング術に対して、専門的に特化した診療科を置いており、全国の大学病院では数少ない取り組みです。
開頭クリッピング術では体への負担・影響が少ない手術のため、鍵穴手術という切開部分を小さくする手術が行なわれています
また、他の病院で手術不可能とされる高難易度動脈瘤や脳動静脈奇形などに対しても積極的に取り組まれています。
コイリング術に関しては手術中のCT撮影が可能で開頭手術と血管内治療が並行できるハイブリッド手術室を擁しており、高難易度の手術にも数多く行っています。
更に救命救急センターにおいては24時間体制で治療にあたり「救急車を断らない」を目標にしており、くも膜下出血は積極的な受け入れ・治療が行われています。
第2位 国立循環器病研究センター(大阪府)
■治療合計102件
■手術あり76件■手術なし26件
国立循環器病研究センターは、心臓病と脳卒中の治療・研究を専門とする機関になり、世界でも最新鋭の治療研究が行われる施設になります。
当センターの脳神経外科では、くも膜下出血の治療実績において全国で例年トップクラスの実績を収めています。
脳神経外科では、くも膜下出血の開頭クリッピング手術は年間約50件、コイリング手術(血管内治療)を年間約20件が行われています。
また、国内初のハイブリッド手術を設け、全国に先駆けて開頭手術と血管内手術を合わせた複合手術が行われています。
複合手術では開頭手術の難点と血管内手術の難点をお互いに解消できるため、困難な血管手術が可能となり安全・確実な治療が実現可能になります。
また、脳血管や心臓病といった重症疾患を取り扱っているため、24時間体制で患者さんを受け入れています。
第3位 済生会熊本病院(熊本県)
■治療合計85件
■手術あり64件■手術なし21件
済生会熊本病院は、くも膜下出血の治療や手術件数において2014年度に全国第3位の実績を上げています。
くも膜下出血の治療にあたるのは脳卒中センターの脳神経外科となり、破裂動脈瘤に対する開頭手術は2015年で約71件行われ、血管内治療によるコイリング手術もこちらで行われています。
脳神経外科には医師が数名在籍しており、くも膜下出血に対しては24時間の受け入れ体制が取られています。
また、当病院は2013年に熊本県で初めてハイブリッド手術室を取り入れて稼働を始めています。ハイブリッド手術室とは手術室の特性と血管内治療室の特性を合わせた手術室です。
これにより開頭手術とカテーテル治療の長所を生かした、より安全性の高い複合手術が可能となり、くも膜下出血の原因になる脳動脈瘤の手術でも使われています。
第4位 東海大学医学部付属病院(神奈川県)
■治療合計76件
■手術あり62件■手術なし14件
東海大学医学部付属病院は、2014年のくも膜下出血の治療実績で全国でも有数の実績を上げており、脳神経外科全体で行っている手術件数でも全国の大学病院では有数の件数が行われています。
2015年、くも膜下出血を含む脳血管障害への手術件数は約223件、うちコイリング手術などの血管内治療は約118件になります。
当脳神経外科は救急を重視しており、行われている手術の約半数が救急搬送などによる緊急手術であります。
くも膜下出血は救急搬送が多く、医師は十数名在籍し、救急の受け入れは24時間体制での対応・診療が行われています。
東海大学医学部付属病院では「人を診る」ということを重視し、救命だけでなく術後の後遺症や家族対応にも留意した医療が心がけられています。
第5位 順心病院(兵庫県)
■治療合計70件
■手術あり60件■手術な10件
順心病院は、くも膜下出血の治療において全国で有数の実績を上げており、2014年の診療実績では全国第5位になります。
順心病院が所属する医療法人順心会の理事長であり、順心病院前院長の栗原英治医師は脳神経外科の名医として知られています。
順心病院では脳外科急性期医療を中心とし、くも膜下出血の治療実績を重ねています。
「断らない救急医療の確立」という病院の方針を持っており、救急搬送が多くなるくも膜下出血などの疾患には24時間の受け入れ体制が取られています。
くも膜下出血の診療にあたるのは脳外科で、日本脳神経外科学会認定専門医訓練施設にも認定され、必要な先進設備が整えられています。
血管造影室や3TMRIやMRAといった精密検査機器をはじめ、ハイブリッド手術室も備えています。
ハイブリッド手術室では開頭手術と血管内手術の長所を活かした複合手術を行うことが可能となり、難しい脳動脈瘤の手術に対応したり、確実性・安全性の高い手術が行われています。
第6位 倉敷中央病院(岡山県)
■治療合計69件
■手術あり58件■手術なし11件
第7位 藤田保健衛生大学病院(愛知県)
■治療合計66件
■手術あり43件■手術なし23件
第8位 神戸市立医療センター中央市民病院(兵庫県)
■治療合計64件
■手術あり40件■手術なし24件
第9位 青森県立中央病院(青森県)
■治療合計60件
■手術あり45件■手術なし15件
第9位 国立病院機構仙台医療センター(宮城県)
■治療合計60件
■手術あり44件■手術なし16件
第11位~100位(くも膜下出血の治療・手術数が多い病院)
順位 | 病院名 | 治療合計 | 手術あり | 手術なし | 地域 |
---|---|---|---|---|---|
11 | 福岡大学病院 | 59 | 31 | 28 | 福岡県 |
11 | 旭川赤十字病院 | 59 | 48 | 11 | 北海道 |
13 | 岩手県立中央病院 | 57 | 47 | 10 | 岩手県 |
14 | 山梨県立中央病院 | 55 | 36 | 19 | 山梨県 |
15 | 横須賀共済病院 | 54 | 39 | 15 | 神奈川県 |
16 | 自治医科大学附属病院 | 52 | 36 | 16 | 栃木県 |
16 | 熊本赤十字病院 | 52 | 36 | 16 | 熊本県 |
16 | 東京都立墨東病院 | 52 | 41 | 11 | 東京都 |
16 | 苑田第一病院 | 52 | 38 | 14 | 東京都 |
16 | 東京女子医科大学東医療センター | 52 | 32 | 20 | 東京都 |
21 | 杏林大学医学部付属病院 | 51 | 38 | 13 | 東京都 |
21 | 国立病院機構高崎総合医療センター | 51 | 26 | 25 | 群馬県 |
23 | 獨協医科大学病院 | 50 | 27 | 23 | 栃木県 |
23 | ペガサス馬場記念病院 | 50 | 36 | 14 | 大阪府 |
25 | 前橋赤十字病院 | 49 | 37 | 12 | 群馬県 |
25 | 福岡総合病院 | 49 | 33 | 16 | 福岡県 |
25 | 大崎市民病院 | 49 | 37 | 12 | 宮城県 |
25 | 国保旭中央病院 | 49 | 32 | 17 | 千葉県 |
25 | 脳神経センター大田記念病院 | 49 | 49 | – | 広島県 |
30 | 弘前大学医学部附属病院 | 48 | 35 | 13 | 青森県 |
30 | 公立昭和病院 | 48 | 48 | – | 東京都 |
32 | 新潟市民病院 | 47 | 36 | 11 | 新潟県 |
32 | 千葉脳神経外科病院 | 47 | 34 | 13 | 千葉県 |
34 | いわき市立総合磐城共立病院 | 46 | 46 | – | 福島県 |
34 | シミズ病院 | 46 | 46 | – | 京都府 |
36 | 岩手県立中部病院 | 45 | 35 | 10 | 岩手県 |
36 | 脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院 | 45 | 29 | 16 | 福島県 |
36 | 岡崎市民病院 | 45 | 31 | 14 | 愛知県 |
39 | 獨協医科大学 越谷病院 | 43 | 29 | 14 | 埼玉県 |
39 | 国立病院機構熊本医療センター | 43 | 25 | 18 | 熊本県 |
39 | 福岡徳洲会病院 | 43 | 29 | 14 | 福岡県 |
39 | 聖マリア病院 | 43 | 43 | – | 福岡県 |
43 | 船橋市立医療センター | 42 | 29 | 13 | 千葉県 |
43 | 徳島赤十字病院 | 42 | 28 | 14 | 徳島県 |
45 | 湘南鎌倉総合病院 | 41 | 22 | 19 | 神奈川県 |
46 | さいたま赤十字病院 | 40 | 25 | 15 | 埼玉県 |
46 | 武蔵野赤十字病院 | 40 | 40 | – | 東京都 |
46 | 安城更生病院 | 40 | 40 | – | 愛知県 |
46 | 八戸赤十字病院 | 40 | 40 | – | 青森県 |
46 | 立川綜合病院 | 40 | 20 | 20 | 新潟県 |
46 | 鹿児島市立病院 | 40 | 24 | 16 | 鹿児島県 |
52 | 伊勢赤十字病院 | 39 | 39 | – | 三重県 |
52 | 東京都立広尾病院 | 39 | 19 | 20 | 東京都 |
54 | 順天堂大学医学部附属静岡病院 | 38 | 38 | – | 静岡県 |
54 | 豊田厚生病院 | 38 | 26 | 12 | 愛知県 |
54 | 中村記念病院 | 38 | 25 | 13 | 北海道 |
54 | 小倉記念病院 | 38 | 16 | 22 | 福岡県 |
58 | 大西脳神経外科病院 | 37 | 22 | 15 | 兵庫県 |
58 | 飯塚病院 | 37 | 22 | 15 | 福岡県 |
60 | 八戸市立市民病院 | 36 | 23 | 13 | 青森県 |
60 | 藤沢市民病院 | 36 | 24 | 12 | 神奈川県 |
60 | 国立病院機構 長崎医療センター | 36 | 36 | – | 長崎県 |
63 | 日本大学医学部附属板橋病院 | 35 | 25 | 10 | 東京都 |
63 | 山口大学医学部附属病院 | 35 | 35 | – | 山口県 |
63 | 日本赤十字社 成田赤十字病院 | 35 | 35 | – | 千葉県 |
63 | 泉大津市立病院 | 35 | – | 35 | 大阪府 |
67 | 日本医科大学付属病院 | 34 | 34 | – | 東京都 |
67 | 帝京大学医学部附属病院 | 34 | 16 | 18 | 東京都 |
67 | 埼玉医科大学 総合医療センター | 34 | 34 | – | 埼玉県 |
67 | 東京女子医科大学附属八千代医療センター | 34 | 24 | 10 | 千葉県 |
67 | 国立病院機構 災害医療センター | 34 | 34 | – | 東京都 |
72 | 亀田総合病院 | 33 | 20 | 13 | 千葉県 |
72 | 東京都立多摩総合医療センター | 33 | 33 | – | 東京都 |
72 | 総合病院聖隷浜松病院 | 33 | 21 | 12 | 静岡県 |
72 | 山形市立病院済生館 | 33 | 33 | – | 山形県 |
72 | 筑波メディカルセンター病院 | 33 | 33 | – | 茨城県 |
72 | 川口総合病院 | 33 | 16 | 17 | 埼玉県 |
72 | 川口市立医療センター | 33 | 23 | 10 | 埼玉県 |
72 | 愛媛県立中央病院 | 33 | 33 | – | 愛媛県 |
72 | 都城市郡医師会病院 | 33 | 13 | 20 | 宮崎県 |
81 | 大垣市民病院 | 32 | 32 | – | 岐阜県 |
81 | 京都第二赤十字病院 | 32 | 17 | 15 | 京都府 |
81 | 日本医科大学多摩永山病院 | 32 | 32 | – | 東京都 |
81 | 国立病院機構 横浜医療センター | 32 | 32 | – | 神奈川県 |
81 | 大阪脳神経外科病院 | 32 | 32 | – | 大阪府 |
86 | 奈良県立医科大学附属病院 | 31 | 31 | – | 奈良県 |
86 | 長岡中央綜合病院 | 31 | 19 | 12 | 新潟県 |
86 | 千葉県循環器病センター | 31 | 14 | 17 | 千葉県 |
86 | 国立病院機構 東京医療センター | 31 | 31 | – | 東京都 |
86 | 岡山旭東病院 | 31 | 17 | 14 | 岡山県 |
86 | 市立宇和島病院 | 31 | 19 | 12 | 愛媛県 |
92 | 昭和大学病院 | 30 | 30 | – | 東京都 |
92 | 長野赤十字病院 | 30 | 20 | 10 | 長野県 |
92 | 由利組合総合病院 | 30 | – | 30 | 秋田県 |
92 | 茨城西南医療センター病院 | 30 | 15 | 15 | 茨城県 |
92 | 太田記念病院 | 30 | 18 | 12 | 群馬県 |
92 | 一宮市立市民病院 | 30 | 20 | 10 | 愛知県 |
98 | 長崎大学病院 | 29 | 29 | – | 長崎県 |
98 | 公立置賜総合病院 | 29 | 15 | 14 | 山形県 |
100 | 秋田県立脳血管研究センター | 28 | 28 | – | 秋田県 |